minyoyaの日記

民謡について 曲目(解説・唄い方・雑学)を説明します!

黒田節 (福岡県) 歌詞・解説・唄い方について

黒田節(福岡県) の民謡について

 

「歌 詞」

1、酒は飲め飲め飲むならば 日の本一の此の槍を

   飲みとる程に飲むならば これぞ真の黒田武士

 

2、峰の嵐か松風か 訪ぬる人の琴の音か

      駒ひきとめ立寄れば 爪音高き想夫恋

 

「 歌詞説明 」

1、酒を飲むならば、思う存分飲め、

     母里太兵衛福島正則の日本一の名槍を、

      大盃で酒を飲み、ついに飲みとったほどに飲め、

      これこそまことの黒田武士だ。

 

2、峰から吹く風の音か、松林を吹きぬける風の音だろうか。

  馬を止めて聞くと、爪音もはっきりと相夫恋の曲である。

    それとも自分が捜し求めている女性が弾いている琴の音だろうか。

 

「言葉の意味」

相夫恋・・・唐の楽曲

 

「解  説」

この唄は福岡県発祥の民謡で、豊臣秀吉小田原城を攻略した時、

福島正則が功をたてたので、日本丸という名槍(めいそう)、槍の事です。

それを秀吉からおくられました。

その祝宴をはっている所に、母里 友信(もり とものぶ)という武将が現れ、

正則は盃を出し、酒をすすめたが、酒が禁じられていた母里は、

盃を受けなかった。

それでは望みの品を褒美としてつかわすからと言われたので、

母里は盃を三杯もあけ、日本丸の名槍をいただきたいと願い、

これぞ真(まこと)の黒田武士とばかり、名槍を母里にあげたというお話です。

後マメ知識で、二番の言葉の中に、相夫恋という唐の楽曲があり。

豊臣秀吉が朝鮮へ出兵した時、

未亡人たちが九州でうたいだしたものに相夫恋という唄があり、

黒田節にうたわれる相夫恋は、このような意味を持っています。

 

 

「唄い方」

人の心情に訴える格式高い唄ですので、

祝宴の席などお祝いの曲として唄われます。

そこでまずは横にまっすぐ唄うのが基本なのですが、

なるべく低音を響かせ(きかせ) ながら、

母音を少し強調して唄う方が、

ゆったりと気持ちを込めて唄いたい曲です。

特に演歌などにある、コブシなどは入れず、

しっかりと歌詞をためて唄う方が、

黒田節を味わって唄えると思います。

是非よかったら唄ってみて下さい。

 

Youtube 動画 」

唄い方など、実演、解説しております。

よろしければ、下記よりご覧下さい。

 

黒田節の唄い方 動画

 https://youtu.be/jTvblhyhdN4

 

黒田節のカラオケ動画

三味線の音色に合わせて、自分の音程の高さを見つけて、唄ってみよう!

https://youtu.be/Ew78iTMrNMc

 

民謡や和楽器を習いたい場合
日本民謡なにわ会 へ
お問い合わせお願い致します🙇
ホームページは下記になります😊✋
http://www.naniwakai.com/privacy/index.html

 

Twitter URLです🐤
https://twitter.com/kubonatue