minyoyaの日記

民謡について 曲目(解説・唄い方・雑学)を説明します!

外山節 (岩手県) 歌詞・解説・唄い方について

外山節 (岩手) について

 

「歌 詞」

 

1、外山街道に 笠松名所(ハイハイ)

   名所越えれば 行在所

   コラサーノサンサ コラサーノサンサ

 

2、わたしゃ外山の 日陰のわらび(ハイハイ)

   誰も折らねで ほだとなる 

   コラサーノサンサ コラサーノサンサ

 

3、わたしゃ外山の 野に咲く桔梗(ハイハイ)

   折らば折らんせ 今のうち 

   コラサーノサンサ コラサーノサンサ

 

4、わしと行かぬか あの山陰に(ハイハイ)

   駒コ育てる 萩刈りに

   コラサーノサンサ コラサーノサンサ

 

5、南部外山は 山中なれど(ハイハイ)

   駒コ買うなら 外山に 

   コラサーノサンサ コラサーノサンサ

 

 

「解    説」

 盛岡市の北方に藪川村、外山があり、

この唄はそこの牧場の作業員や人達が唄った「草刈り唄」である。

 

「言葉の意味」

ほだ・・・枯れてしまうという意味。

駒コ・・・馬の事。

行在所・・・実在はしないが、かつての外山の林野が

      皇室の御料牧場なったこともあり、それをさっして唄った。

 

 

「息継ぎ(ブレス)の場所」

例:1番歌詞 ※「」は母音

外山街道に (息継ぎ) 笠松名所 (息継ぎ)

名所越えれば  行在所 (息継ぎ)

コラサーノサンサ (息継ぎ)

コラサーノサンサ

 

※「名所越えれば 行在所」で一息では大変な場合、

「名所越えれば」で一度息継ぎをし、「行在所」と唄い続けて下さい。

 

「唄い方」

※「」のカタカナは母音 、(  )は唄う際の節まわし

さらりとしたリズムで、歌謡曲風に唄われがちだが、

野の唄なので雄大な岩手の山を背にした のどかな外山牧場と、

そこで働く人々の情緒を表現する為にも、

力の入れ所に気をつけて、ゆったりと唄うと良い。

あまり声を目一杯張り過ぎず、抑え過ぎずといった感じで、

声量は出す出さないで気を付けないといけない。

この唄はとても節(コブシ)が多い曲である為、民謡暦浅い方や初心者でも唄えるように

ここでは初心者の為にあまり節を使わない唄い方を説明致します。

唄い出し(外山か「ア」い「イ」ど「オオ」に「ィィ」)と

(かさま「ア」つ「ゥゥ」め「エ」「エエ」い「イ」しょ「ォォ」)は

所々に母音を使ってタイミング(間)をつかもう。

ここでお囃子(ハイ ハイ)と入ります、お囃子は唄い手よりも

音程を高めで発声し、唄い込まない様に言葉で掛け、唄い手との間を取る。

後半の歌詞(名所越えれば  行在所)はこの唄の聞かせ所(サビ部分)ですので

(名所「オ」越えれば「ア」)は低音から唄い出し、階段で上がる様な感じで

段々と音程を上げ、(あ「ア」ん「ン」ざいー「ィ」しょ)は

唄の流れで流しながら唄わない様に気を付け、

母音で間をとってから次の節を唄うように心がけよう!

特に母音の力の入れ方に気をつけ、声を張り過ぎないように唄う。

最後の(コラサー「ア」ノサンサ)はここは合唱で唄い手もお囃子も

一緒唄う方が良い。真ん中で一度「ア」の母音をつくと拍子と合う。

 

Youtube 動画 」

唄い方など、実演、解説しております。

よろしければ、下記よりご覧下さい。

 

外山節の唄い方 動画

 https://youtu.be/W8IDcOq-DmU

 

外山節  三味線生伴奏  カラオケ動画

三味線音色に合わせて、自分の音程の高さを見つけて、唄ってみよう!

https://youtu.be/C5sDjDNWYzs

 

民謡や和楽器を習いたい場合 日本民謡なにわ会 お問い合わせお願い致します🙇

ホームページは下記になります😊✋

http://www.naniwakai.com/privacy/index.html

 

Twitter URLです🐤

https://twitter.com/kubonatue