minyoyaの日記

民謡について 曲目(解説・唄い方・雑学)を説明します!

草津節 (群馬県) 歌詞・解説・唄い方について

草津節 (群馬県) について

 

「歌 詞」※ ( ) はお囃子

 

1、 草津よいとこ 一度はお出で

     (アー ドッコイショ)

      お湯の中にもコリャ 花が咲くよー

    (チョイナ チョイナー)

 

2、 朝の湯煙 夕べの湯もや

    (アー ドッコイショ)

      草津湯の町コリャ 夢の町よー

   (チョイナ チョイナー)

 

3、 錦織りなす 野末をみれば

    (アー ドッコイショ)

      晴れた浅間にコリャ 煙り立つよー

    (チョイナ チョイナー)

 

4、 忘れしゃんすな 草津の道を

     (アー ドッコイショ)

      南浅間にコリャ 西白根よー

    (チョイナ チョイナー)

 

5、 草津名物 紅葉につつじ

    (アー ドッコイショ)

     可愛い鈴蘭コリャ ほととぎすよー

    (チョイナ チョイナー)

 

「解   説」

この唄は群馬県草津温泉の民謡です。

高温のお湯を板でかき回して適温にする共同作業で唄われる作業唄。

現在では熱乃湯という場所で「湯もみショー」という観光を目的としたショーも

行われております。

草津温泉は、薬効の強い酸性泉であり、温度も四十七・八度とかなり熱い温泉である所から、時間湯と言う入浴法が行われた。

時間湯とは、午前二回、午後二回、計四回時間にあわせて入浴することで、

その入浴時間前に巾のある長い厚板で熱湯をかきまわし、それが済んだ後、

湯長の拍子木と掛け声で入浴する。

この湯もみの際に一斉に唄われるものの一つが「草津節」である。

チョイナチョイナの囃子言葉は、

湯治客相手に飴売りをしていた名物男の飴を売る時の掛け声。

この囃子言葉の「チョイナ チョイナ」の意味は、

チヨという人がいて、「チヨはイイナ~」という言葉がなまって

「チョイナ」になったと言われています。

これはある夫婦が草津で入浴中に夫が入浴しながら愛をささやいた事が

きっかけに草津節の一説になった。

 

「息継ぎ(ブレス)場所」

例:1番歌詞

草津よいとこ (息継ぎ)

一度はおいで (息継ぎ)

(アードッコイショー)

お湯の中にもコリャ (息継ぎ)

花が咲くよ (チョイナ チョイナ)

 

「唄い方」

唄い出しは、低音からはじまり、

全体的にゆっくりとしたテンポ、リズムで唄ってみよう!

「アードッコイショ」のお囃子の後に「ヨーイ」という

間があるので、ここはしっかり拍子をとって

「お湯の中にも~」とつなげてほしい。

 

Youtube 動画 」

唄い方など、実演、解説しております。

よろしければ、下記よりご覧下さい。

 

草津節の唄い方 動画

https://youtu.be/IKzuOXLbaWQ

 

 

草津節のカラオケ動画

三味線音色に合わせて、自分の音程の高さを見つけて、唄ってみよう!

 https://youtu.be/8lewUyQWvSU

 

民謡や和楽器を習いたい場合
日本民謡なにわ会 へ
お問い合わせお願い致します🙇
ホームページは下記になります😊✋
http://www.naniwakai.com/privacy/index.html

 

Twitter URLです🐤
https://twitter.com/kubonatue

ソーラン節 (北海道) 歌詞・解説・唄い方について

ソーラン節 (北海道) について

 

「歌 詞」※ ( ) はお囃子

  1. ヤーレン ソーラン ソーラン

    ソーラン ソーラン ソーラン(ハイハイ)

         鰊来たかと  鷗に問えば 私しゃ立つ鳥 波に聞け チョイ

        ヤサ エーエンヤー サー アノ ドッコイショ

      (ハァ ドッコイショ ドッコイショ)(ハァ ドッコイ)

 

 2、   ヤーレン ソーラン ソーラン

    ソーラン ソーラン ソーラン(ハイハイ)

          沖で鷗の  鳴く声聞けば 船乗り稼業は やめられぬ チョイ

          ヤサ エーエンヤー サー アノ ドッコイショ

       (ハァ ドッコイショ ドッコイショ)(ハァ ドッコイ)

 

3、 ヤーレン ソーラン ソーラン

    ソーラン ソーラン ソーラン(ハイハイ)

          今宵一夜は  緞子の枕 明日は出船の 波枕 チョイ

          ヤサ エーエンヤー サー アノ ドッコイショ

       (ハァ ドッコイショ ドッコイショ)(ハァ ドッコイ) 

 

 4、ヤーレン ソーラン ソーラン

    ソーラン ソーラン ソーラン(ハイハイ)

          あの娘可愛や  リンゴの花か 夜毎思いの 増すばかり チョイ

          ヤサ エーエンヤー サー アノ ドッコイショ

       (ハァ ドッコイショ ドッコイショ)(ハァ ドッコイ) 

 

5、 ヤーレン ソーラン ソーラン

    ソーラン ソーラン ソーラン(ハイハイ)

          男度胸なら  五尺の身体 ドンと乗り出せ 波の上 チョイ

          ヤサ エーエンヤー サー アノ ドッコイショ

       (ハァ ドッコイショ ドッコイショ)(ハァ ドッコイ)    

 

「解  説」

ヤーレン ソーランソーランという掛け声から「ソーラン節」と言われている。

本来は鰊漁の「沖揚げ音頭」である。

枠網の中に入った鰊を、大きなタモで掬い上げる時の

作業唄でタモの動きとともに唄うのがソーラン節である。

「ソーラン ソーラン」と掛け声をした理由が、

漁師は朝早く船出をするので、眠気覚ましに声を掛けたと言われている。

 

「歌詞説明」

1、 漁師は、鰊漁がはじまるのが待ち遠しいので、

    沖合を飛び交うカモメに、鰊はどこまで来ているのかと尋ねてみたが

         鷗は「わたしゃこの地を飛び立ち、どこかへ行ってしまう鳥だよ。

         カモメがこんな私に聞くよりも「沖で立つ波にでもお聞きなさいよ」と

    何ともつれない返事をする。

 

2、  カモメが沖で鳴いている。鰊の大群がやって来た。大漁間違いない。

  だから船乗りの漁師は止められない。

 

3、  明日はいよいよ出漁。海での生活がはじまる。

        せめて今夜は、豪華な緞子の枕にでも

        寝た気持ちで、明日の出漁に夢をふくらまそう。

 

「息継ぎ(ブレス)場所」

例:1番歌詞

ヤーレン ソーラン ソーラン (息継ぎ)

ソーラン ソーラン ソーラン(息継ぎ)

(ハイ ハイ)

鰊来たかとカモメに問えば (息継ぎ)

わたしゃ立つ鳥 波に聞けチョイ (息継ぎ)

ヤサエーエンヤーン サーアノ ドッコイショ

(ハア ドッコイショー ドッコイショー)

 

「唄い方」

ソーラン節の唄い方は4種類あります。

その中の唄い出しが「ヤーレン」と伸ばす唄い方を説明致します。

作業唄ですので唄い出しを明るく、口を開いて元気に威勢良く唄う。

歌詞が七七七五調の典型的な大漁唄で、七七を強く、

次の七を控え目に、後の五で唄全体を引き締める事です。

掛け声を良くのせ、小細工なしで押し進むように唄う。

唄い出し「ヤーレン」の「レ」と「ン」の間にコブシ(節)を3つぐらい入ると良い。

出来ない場合は「ヤーレ(エ)ン」と母音を入れると唄いやすい。

歌詞「鰊来たかとカモメに問えば」の「来たか」と「カモメ」の発音を

高く発声すると現地の方言のような唄い方ができる。

「波に聞けチョイ」の「波」「イ」の母音で強く押すと抑揚(メリハリ)がつきやすい。

 

Youtube 動画 」

唄い方など、実演、解説しております。

よろしければ、下記よりご覧下さい。

 

ソーラン節の唄い方 動画

https://youtu.be/iEnO7CXV-Fo

 

ソーラン節のカラオケ動画

三味線音色に合わせて、自分の音程の高さを見つけて、唄ってみよう!

https://youtu.be/ifiPQ4DeSmI

 

民謡や和楽器を習いたい場合
日本民謡なにわ会 へ
お問い合わせお願い致します🙇
ホームページは下記になります😊✋
http://www.naniwakai.com/privacy/index.html

 

Twitter URLです🐤
https://twitter.com/kubonatue 

武田節 (山梨県) 歌詞・解説・唄い方について

武田節 (山梨県) について

 

「歌 詞」

 

1、甲斐の山々 陽に映えて われ出陣に憂いなし

   おのおの馬は飼いたるや   妻子に恙 あらざるや  あらざるや

 

2、祖霊まします この山河 敵に踏ませてなるものか 

      人は石垣 人は城 情けは味方 仇は敵 仇は敵

 

「詩 吟」

疾(とき) 如(こと) 風(かぜのごとく) 

徐(しずか) 如(なること) 林(はやしのごとし)

侵(しんりゃく) 掠(すること) 如(ひの) 火(ごとく)

不(うごか) 動(ざること) 如(やまの) 山(ごとし)

 

3、つつじヶ崎の 月さやか うたげを尽せ 明日よりは

   おのおの京をめざしつつ 雲と興れや 武田武士 武田武士

 

 

「解    説」

武士達の妻や子供は病気もなく幸福に暮し、

夫と一緒に馬を育て甲斐の武将武田信玄を慕い信じた。

出陣には何の心配もなく、馬に乗り京の都を目指し、戦に行く武士の姿である。

歌詞の二番と三番の間の詩吟が入り「風林火山」の意味を唄ったもの。

 

「息継ぎ(ブレス)の場所」

例:1番歌詞

甲斐の山々 陽に映えて (息継ぎ)

われ出陣に憂いなし (息継ぎ)

おのおの馬は飼いたるや (息継ぎ)

妻子に恙(つつが) あらざるや (息継ぎ)

あらざるや

※唄い出し「甲斐の山々 陽に映えて」 が

一息でいけない場合は「甲斐の山々」で一度息継ぎしても良い。

 

「唄い方」

全体的に拍子をくずさずに力強く唄う。

特に1番歌詞で例えて言うと「おのおの馬は」の1回目「おの」よりも

二回目「おの」を強調して唄うとはえる。

「 妻子にあらざるや  あらざるや 」は最後の「あらざるや」は

この唄の聞かせ所(サビ)ですので、声を充分に張り唄尻もしっかりのぼし、

遠くの方まで聞こえる様に響かせて唄う。

 

Youtube 動画 」

唄い方など、実演、解説しております。

よろしければ、下記よりご覧下さい。

 

武田節の唄い方 動画

 https://youtu.be/Csf0QIBnz4w

 

 

武田節のカラオケ動画

三味線音色に合わせて、自分の音程の高さを見つけて、唄ってみよう!

https://youtu.be/U9mZ4Z54fC8

 

民謡や和楽器を習いたい場合
日本民謡なにわ会 へ
お問い合わせお願い致します🙇
ホームページは下記になります😊✋
http://www.naniwakai.com/privacy/index.html

 

Twitter URLです🐤
https://twitter.com/kubonatue

秋田酒屋唄 (秋田県) 歌詞・解説・唄い方について

秋田酒屋唄について

 

尺八唄は、唄と尺八がつかず離れずに唄いますので、

唄っている後に尺八の音がついてくるという形で唄います。

三味線唄のように唄と三味線が一緒に出るというわけではないので、

唄う時に尺八の事も把握して唄うと良い。

 

「歌 詞」 ※ ( ) はお囃子

 

1、ハアー さんさ酒屋のヤーエ

  はじまる時はのヤーエ(ハア ドッコイ)

    へらも杓子もヤーエ

    アリャ 手につかぬよ

 (ハア ドッコイ ドッコイ)

 

2、ハアー 酒は良いものヤーエ

     気の晴れるもののヤーエ(ハア ドッコイ)

     飲んだ心地はヤーエ

     アリャ 富士の山よ

  (ハア ドッコイ ドッコイ)

 

3、ハアー 酒屋若い衆ヤーエ

     大名の暮らしのヤーエ(ハア ドッコイ)

     五尺六尺ヤーエ

     アリャ 立てて飲むよ

  (ハア ドッコイ ドッコイ)

 

4、ハアー 宵にもとするヤーエ

     夜中にふかすのヤーエ(ハア ドッコイ)

     朝の出がけにヤーエ

     アリャ 酒造るよ

  (ハア ドッコイ ドッコイ)

 

「解 説」

米所秋田は同時に美酒醸造の盛んな所である。

従って酒造りに関する作業唄も多い。

昔は桶洗い唄から洗い場唄、流し、米とぎ、酛摺、仕込み、

櫂突き等の作業毎唄が唄われたというが、

「酒屋唄」は具の総括的なものとみていいだろう。

歌詞に他の酒造り唄と共通なものも多く、

秋田銘酒の先進地県南湯沢地方の酒屋唄と

県中央部五城目町にあった酒屋唄とを綯い交ぜて

節づけされたものだという。

 

「 息継ぎ(ブレス)場所 」

例:1番歌詞

1、ハアー さんさ酒屋のヤーエ (息継ぎ)

  はじまる時はのヤーエ(息継ぎ)

    へらも杓子もヤーエ (息継ぎ)

    アリャ 手につかぬよ

 

「唄い方」

ハアーの唄い出しは、声を大きく充分に張って出す。

特に「ハアー」の「アー」の小節は、

よく廻さないと、この唄の味が出て来ない。

「 はじまる時はのヤーエ   へらも杓子もヤーエ」は

語りの所ですので声量は抑えて、歌詞が離れない様に気を付けながら唄う。

特に「のヤーエ」は落ちながら低音になっていくので、声が切れないようにする。

「へらも杓子も」の杓子もの節廻しは唄が延びやすいので注意。

「アリャ手につかぬヨ」は唄の聞かせ所ですので、

母音を聞かせる様に「アリャ(ア) 手(エ)に(イ)つ(ウ)か(ア) 「ア」 ぬよー」

一言づつ丁寧に母音を入れていく。

唄尻は十分にのばす。

 

Youtube 動画 」

唄い方など、実演、解説しております。

よろしければ、下記よりご覧下さい。

 

秋田酒屋唄の唄い方 動画

https://youtu.be/zUQ42Fxj7ts

 

 

秋田酒屋唄のカラオケ動画

自分の音程の高さを見つけて、唄ってみよう!

https://youtu.be/s9ejrXWArp0

 

民謡や和楽器を習いたい場合
日本民謡なにわ会 へ
お問い合わせお願い致します🙇
ホームページは下記になります😊✋
http://www.naniwakai.com/privacy/index.html

 

Twitter URLです🐤
https://twitter.com/kubonatue

花笠音頭 (山形県) 歌詞・解説・唄い方について

花笠音頭 (山形県) について

 

「歌 詞」※ ( ) はお囃子

1、花の山形 紅葉(の天童 雪を

  (チョイチョイ)

   眺むる 尾花沢

   (ハーヤッショーマカショ)

 

2、雪の舟形 情けに厚い 呼べば

    (チョイチョイ)

     とけそな やさ姿

  (ハーヤッショーマカショ)

 

3、娘盛りを なじょして暮らす 雪に

     (チョイチョイ)

     うもれて 針仕事

   (ハーヤッショーマカショ)

 

4、長い長もち 唄かけながら 可愛い

       (チョイチョイ)

     おばこが 嫁にくる

   (ハーヤッショーマカショ)

 

5、めでためでたの 若松様よ 枝も

     (チョイチョイ)

      栄えて 葉も茂る

   (ハーヤッショーマカショ)

 

6、おらが在所に   きてみやしゃんせ  米の

           (チョイチョイ)

      なる木が    おじぎする

       (ハーヤッショ   マカショ)

 

7、米のなる木で   草鞋を作り   踏めば

        (チョイチョイ)

       小判の    跡がつく

       (ハーヤッショ   マカショ)

 

「歌詞の意味」

花=桜

山形=山形市

天童=天童市

尾花沢=尾花沢市

舟形 =  舟形山(山名は、船の形に見えるから)

尾花沢市宮城県仙台市の県境にある山。

在所 = 住んでる所、故郷

 

米のなる木が おじぎする = 稲が実って、穂が垂れ下がる事。

 

「解 説」

花笠の花は県花の紅花をさす。

水田の用水を確保するための用水沼の工事の際に、

地固めをしながら唄った「土搗き唄」がはじまり。

現在の花笠音頭は、東北四大祭りの一つで、花笠祭りのパレードの踊り唄である。

この唄は山形市の人達が酒宴で唄い踊ってきたものである。

現在、尾花沢市が「花笠音頭」の発祥地とされており、

それは歌詞の「雪を眺むる尾花沢」という

名文句があるからである。

 

「唄い方」

三味線のリズムに合わせて唄う事が重要!

声量 (音量) に気をつけながら、ハッキリと明るく唄おう!

息継ぎは囃子の「チョイ チョイ」が入るこの一回だけ。

一番の歌詞で唄い方を説明します。

最初の歌詞の「花の山形」の唄尻「アア」と少し高く上げて止める。

後、母音を使いながら、拍子・テンポ・タイミングを合わせる。

もみじ(イ)の  て(エ)んどー(オオ)  雪を

ながむ(ウ) る(ウウ)    おばな(アア) ざわー

「眺むる」の「む」は、すぐ上げて唄わないように注意。

歌詞から唄う形を作り、前節の歌詞でパスを出し、

後半の歌詞を調子よく、軽やかに唄う!

 

Youtube 動画 」

唄い方など、実演、解説しております。

よろしければ、下記よりご覧下さい。

 

花笠音頭の唄い方 動画

https://youtu.be/b_UcSxI5qj0

 

花笠音頭のカラオケ動画

三味線の音色に合わせて、自分の音程の高さを見つけて、唄ってみよう!

https://youtu.be/xIpD8fp-IVg

 

民謡や和楽器を習いたい場合
日本民謡なにわ会 へ
お問い合わせお願い致します🙇
ホームページは下記になります😊✋
http://www.naniwakai.com/privacy/index.html

 

Twitter URLです🐤
https://twitter.com/kubonatue

黒田節 (福岡県) 歌詞・解説・唄い方について

黒田節(福岡県) の民謡について

 

「歌 詞」

1、酒は飲め飲め飲むならば 日の本一の此の槍を

   飲みとる程に飲むならば これぞ真の黒田武士

 

2、峰の嵐か松風か 訪ぬる人の琴の音か

      駒ひきとめ立寄れば 爪音高き想夫恋

 

「 歌詞説明 」

1、酒を飲むならば、思う存分飲め、

     母里太兵衛福島正則の日本一の名槍を、

      大盃で酒を飲み、ついに飲みとったほどに飲め、

      これこそまことの黒田武士だ。

 

2、峰から吹く風の音か、松林を吹きぬける風の音だろうか。

  馬を止めて聞くと、爪音もはっきりと相夫恋の曲である。

    それとも自分が捜し求めている女性が弾いている琴の音だろうか。

 

「言葉の意味」

相夫恋・・・唐の楽曲

 

「解  説」

この唄は福岡県発祥の民謡で、豊臣秀吉小田原城を攻略した時、

福島正則が功をたてたので、日本丸という名槍(めいそう)、槍の事です。

それを秀吉からおくられました。

その祝宴をはっている所に、母里 友信(もり とものぶ)という武将が現れ、

正則は盃を出し、酒をすすめたが、酒が禁じられていた母里は、

盃を受けなかった。

それでは望みの品を褒美としてつかわすからと言われたので、

母里は盃を三杯もあけ、日本丸の名槍をいただきたいと願い、

これぞ真(まこと)の黒田武士とばかり、名槍を母里にあげたというお話です。

後マメ知識で、二番の言葉の中に、相夫恋という唐の楽曲があり。

豊臣秀吉が朝鮮へ出兵した時、

未亡人たちが九州でうたいだしたものに相夫恋という唄があり、

黒田節にうたわれる相夫恋は、このような意味を持っています。

 

 

「唄い方」

人の心情に訴える格式高い唄ですので、

祝宴の席などお祝いの曲として唄われます。

そこでまずは横にまっすぐ唄うのが基本なのですが、

なるべく低音を響かせ(きかせ) ながら、

母音を少し強調して唄う方が、

ゆったりと気持ちを込めて唄いたい曲です。

特に演歌などにある、コブシなどは入れず、

しっかりと歌詞をためて唄う方が、

黒田節を味わって唄えると思います。

是非よかったら唄ってみて下さい。

 

Youtube 動画 」

唄い方など、実演、解説しております。

よろしければ、下記よりご覧下さい。

 

黒田節の唄い方 動画

 https://youtu.be/jTvblhyhdN4

 

黒田節のカラオケ動画

三味線の音色に合わせて、自分の音程の高さを見つけて、唄ってみよう!

https://youtu.be/Ew78iTMrNMc

 

民謡や和楽器を習いたい場合
日本民謡なにわ会 へ
お問い合わせお願い致します🙇
ホームページは下記になります😊✋
http://www.naniwakai.com/privacy/index.html

 

Twitter URLです🐤
https://twitter.com/kubonatue

 

民謡とは

はじめまして、久保名津絵と申します。

簡単に自己紹介させて頂きます。

久保名津絵というのは、芸名でございます。

私は日本民謡なにわ会という、民謡や和楽器を行う団体グループで活動しており、

そこの代表者でございます。

そのグループに家元という世襲制度があり、

初代家元は私の母方の祖母になり、二代目家元は私の母になります。

私で三代目でございます。

「民謡」とは昔から人々の生活のなかで生まれ育った唄であり、

その中で口承により、口伝えで広まっていったとされております。

民謡は全世界各地にあり、有名なのがスペインのフラメンコもそうでございます。

このブログでは、ご覧の皆様に「民謡」という日本の伝統文化、民俗芸能を

幅広く知ってもらう目的でやってまいりたいと思い、

初心者の方や民謡をご存知の方にも楽しんで頂けるブログに

してまいりたいと思います。

ブログ内容は、日本民謡の曲目をご紹介し、

その曲目の解説・唄い方の説明をしてまいります。

また雑学なども説明して参りたいと思います。

何卒よろしくお願い申し上げます。

 

Youtubeで曲目の唄い方教えてます! 

下記のURLをタッチorクリックで

Youtubeの私の動画へ移動します!

民謡を覚えたい方や、初心者🔰対象で

作成致しましたので、気軽に見れます❗

 

Youtube 動画」

 

黒田節の唄い方

https://youtu.be/jTvblhyhdN4

 

花笠音頭の唄い方

https://youtu.be/b_UcSxI5qj0

 

秋田酒屋唄の唄い方

https://youtu.be/zUQ42Fxj7ts

 

黒田節のカラオケ動画

https://youtu.be/Ew78iTMrNMc

 

花笠音頭のカラオケ動画 

https://youtu.be/xIpD8fp-IVg

 

秋田酒屋唄のカラオケ動画

https://youtu.be/s9ejrXWArp0

 

自己紹介 & 民謡について🙆

https://youtu.be/jTvblhyhdN4

 

また民謡や和楽器を習いたい場合

日本民謡なにわ会 へ

お問い合わせお願い致します。

ホームページは下記になります。

http://www.naniwakai.com/privacy/index.html

 

Twitterもやってます。

 

https://twitter.com/kubonatue